一般的な墓じまい(改葬)の手順 | 川崎の永代供養・納骨堂

電話:044-221-7676

一般的な墓じまい(改葬)の手順

一般的な墓じまい(改葬)の手順 イメージ

具体的に墓じまい・改葬は次の流れで行われます。

1.改葬許可申請書の準備

墓地に埋葬(納骨)されている遺骨・遺体(遺骨等)を他の墓地(納骨堂)に移すときは、「改葬許可証」が必要となります。また遺骨の行き先になる場所には「受入証明書」許可証が必要です。
改葬する場合はご遺骨の行き先をあらかじめ決めておき、「改葬許可書」「受入証明書」を忘れずに申請するようにしましょう。

2.お墓の撤去作業

改葬許可が認められた後いよいよは墓じまいの作業に入ります。まずは先祖の魂が宿る墓石から魂を抜くための儀式として「閉眼供養」を行い、先祖の魂を抜き墓石をただの石に戻します。閉眼供養を行った際には住職にお布施をお渡し下さい。
墓石の撤去には石材店への依頼が欠かせませんので、墓石を撤去する際には僧侶、石材店と都合のよい日程を決定します。

3.離檀料の支払いや返還届の提出

墓じまいする場合に檀家だった場合は、まずはお寺との話し合いをしてご住職の許可を頂く必要があります。この際、お寺によっては離檀料が必要になることもあります。
公営墓地等の場合は返還手続きを行うため「返還届」を提出することが一般的になります。上記手続きを進めるため、まずはご自身が管理されているお墓がお寺に納骨されているのか、公営墓地を利用しているのかなどで手順が変わります。必要な手続き書類や費用も発生するためどのような手順が必要なのかを管理者に確認するようにしましょう。

copyrightc 2024 - 川崎の永代供養 - 妙遠寺 all rights reserved.