散骨 - 用語集 | 永代供養・納骨堂

電話:044-221-7676

用語集

用語集 普段なかなかご使用されることのない、用語などをわかりやすくご説明します。

散骨

散骨とは、御遺骨を骨壺から出して、土・海・空にそのまま撒くことを言います。

昔は土葬であったため、埋葬=土に還すことにつながりましたが、火葬となった後は、骨壺でお墓に安置することが多くなってきました。

多くの外墓地は、カロート下部が土になっており、骨壺がおさまらなくなってきたら、古い仏様から順に、骨壺から出してカロート内に散骨する方法で、先祖代々の仏様を納骨してきました。

最近では、樹木葬や海洋葬、宇宙葬という新しい形態の散骨もでてきています。

ただし、撒いた後はお骨の所在が分からなくなるのももあり、遺族が手を合わせる場所が無くなってしまうような形態もあります。

妙遠寺にも樹木葬墓、結縁墓、聖観音墓といった散骨前提の総墓がありますが、すべて、カロートがついており、将来的にお骨の所在が分からなくなるようなことが無いように配慮しています。

copyrightc 2024 - 川崎の永代供養 - 妙遠寺 all rights reserved.