納骨堂と墓地・霊園の違いについて | 川崎の永代供養・納骨堂

電話:044-221-7676

納骨堂と墓地・霊園の違いについて

納骨堂と墓地・霊園の違いについて イメージ

納骨堂と墓地霊園の簡単な違いについて
簡単な違いは屋外でご先祖のお骨を安置するか、室内でお骨を安置するのかという違いがありますが、納骨堂は遺骨を埋葬せずに、利用者ごとに決められたスペースに骨壺をお預けいただきます。そのほかにも以下のような特徴があります。
納骨堂の特徴として天候にかかわらずお参りでき、バリアフリーに対応しエレベータや冷暖房を完備。通年快適にお参りができる。また、室内のためお手入れが不要。しかしお水を掛けたり、線香を炊いたりローソクに火がともせない(施設により)という事情もありますが、費用は比較的安価に利用できるということがあります。また、墓地・霊園の特徴として屋外のため落ち葉広いや草むしりなどの管理に手間がかかります。その反面、お墓にお水を掛けたり、線香を炊いたりローソクに火をともすことができますが、納骨堂に比べると値段が高額といった特徴があります。

保管場所からお墓としての役割へ
納骨堂は少し前まで、お骨の一部を保管するために使用するという考え方がありましたが、最近では、お墓の代わりに利用するということは珍しくなく、特に東京など土地も狭く、人口が多い場所では思うように墓地が利用できないために、一時的に納骨堂を使用するという考えではなく、お墓と同じように使用するというケースが増え、東京都内からアクセスしやすい川崎や横浜など神奈川圏内で納骨堂をお探しになられるケースも増えてきています。

納骨堂の建築には都道府県の許可が必要です
元来、日本は法律により墓地以外の場所へ遺骨を埋葬することは禁じられており、家ごとに墓地にお墓をたて子孫がお墓の管理を受け継ぐというのが一般的な墓地の考え方となります。一方で納骨堂は遺骨を預け、管理するための施設で、都道府県知事によって許可を受けている寺院や霊園が納骨堂を建てることができます。妙泉殿はこうした許可のもと建設されました。

納骨堂のタイプ
納骨堂には様々なタイプがあり、仏壇型、ロッカー式、機械式などの種類がありますが、妙泉殿は「ロッカー式」を採用しており、素材から細部にまでこだわって作り上げ、上品なデザインにこだわった当院オリジナルの納骨壇となっています。
納骨堂の費用は個人壇(1霊用)、夫婦壇(2霊用)、家族壇(4霊用)などご利用いただくタイプにより変わりますが通常、お墓と比べるとお墓を利用する場合のほうが高額になります。

copyrightc 2024 - 川崎の永代供養 - 妙遠寺 all rights reserved.